| ☆9月25日  ホームページリニューアルのお知らせ☆ この度、本島のホームページをリニューアルいたしました。
 観光案内やイベント情報など、様々な情報にアクセスでき、
 デザインも一新され、より見やすくより分かりやすいものへと
 変わりました!
 ▷新ホームページ◁
 
 
 4月10日(木) 本島100景 さくら編
 本島にはみなさんにお見せしたい景色がたくさんあります。
 春といえば桜!!🌸..ですが、季節が過ぎるのは早いもので
 この間までつぼみと思っていたら、もう散りはじめています。
 その美しい風景を私の記憶だけにしまっておくのはもったい
 ないので皆さんに紹介します。ぜひご覧ください。
 (順次、公開していきます)
 
 
 
 
 4月1日(火) お大師まいり(島遍路)
 お接待は無くなり次第、終了します。
 例年は昼過ぎに終了します。
 お接待箇所は18か所です。
 (詳しくは本島市民センターまで)
 
 
  
  
 あいにくのお天気でしたが、たくさんの方にお越しいただき、無事終了しました。
 
 「島のみんなで、精一杯のおもてなしを!」を目標にしていましたが、
 いかがでしたでしょうか?
 
 十分なことができていなかったかもしれませんが、失敗は成功のもと。
 
 反省しながら、いろいろなことにつなげていこうと思っています。
 
 青空のもとでみなさまに再びお会いできることを期待しています。
 
 ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました❣
 
 2024.3.18
 塩飽本島マイペースマラソン大会実行委員会
 
 
 
 
 
 
 
 3月17日(日)のウオーク大会は、予定どおり開催いたします。
 
 念のため、雨具(カッパ)のご用意をお願いいたします。
 
 みなさまが本島を楽しんでいただけるよう、精一杯おもてなしします!
 
 天候急変など想定される事態となった場合は、あらためてホームページでご報告いたします。
 よろしくお願いいたします。
 2024.3.16
 
 
 
 塩飽本島マイペースマラソン フィナーレウオーク大会
 入力フォームでお申込みいただいたみなさまへ
 
 
  
 
 
  
 
 (島グルメ情報など更新しています)
   
   
 本島マイペースマラソンは終了しました。
 コロナ禍で延期となっていたマラソンですが、再開に向け、実行委員会で検討を重ねましたが、運営スタッフの高齢化や、減少のため、安全な大会を実施していくことが難しく、やむを得ず終了することとなりました。
 塩飽本島マイペースマラソンを待ち望んでいただいていたみなさまには、申し訳ございません。
 
 マラソンにかわって、本島の魅力を歩いてのんびり楽しんでいただく、ウオーキング大会を開催することとしました。
 
  
 開催日  令和6年3月17日(日)
 
 申込は☎0877-27-3222(マイペースマラソン事務局)または、下記の申込フォームに入力ください!【満員御礼】募集は締め切らせていただきました。
 たくさんのご応募ありがとうございました。
 
 
  
  本島猟友会による「本島漁師の豪快 猟師汁」のふるまいを行います。
 本島で獲れたイノシシ汁です。(無料:数量限定)
 
 
  おいしいもの広場では「島グルメ」をお楽しみいただけます。
 本島の飲食店がグルメでおもてなし。(有料)
 お土産にもおすすめです❣
 島の母ちゃん、漁師さんのお店をはじめ、
 国際品評会で受賞したクラフトビール店、
 いつもの3月は休業しているパン屋さんの特別出店などなど。
 
 【出店店舗、予定メニュー情報】
 お食事系
 
 
                      
                        ドリンク
                          | 島の母ちゃん弁当 | タコ飯 揚げ物
 丼物
 お弁当
 |  
                          | 太陽の家 | モダン焼き 豚玉
 チュロス
 ワッフル
 ポップコーン
 調理パン
 団子
 |  
                          | DAIFUKU | イイダコ天 げそ天
 タコロッケ(タコのコロッケ!)
 イカ焼き
 焼きそば
 |  
 
                      
                        軽食系
                          | 久福ブルーイング本島 | クラフトビール ソフトドリンク
 |  
 
                      
                        
                          | 本島スタンド | パウンドケーキ チーズケーキ
 |  
                          | Honjima Bakery | あんバターサンド カットシフォンケーキ
 |  
 
  ウオーク大会の参加記念品は、瀬戸内国際芸術祭本島実行委員会の大会オリジナルグッズ。
 大会参加者だけが手にすることができる限定品です。
 
 
  ウオーキング参加者は、当日「笠島まちなみ保存センター」「塩飽勤番所跡」が無料です。
 ゴール後、「塩飽勤番所跡」の歴史資料をじ~~っくりご覧いただけます!
 信長、秀吉、家康など誰でも知っている歴史上の人物ゆかりの資料もあります。
 
 
  ウオークコースの「木烏神社」「塩飽勤番所跡」「笠島地区」では、
 島の宝である本島小中学校の子どもたちが、それぞれの名所を解説します。
 
 
  臨時駐車場はありますが、駐車台数は限られています。
 臨時駐車場が満車の場合は、
 近隣の市営駐車場等をご利用ください。
 (市営港駐車場、市営福島駐車場(徒歩6分)は1日500円)
 船便にあわせ、時間に余裕をもってお越しください。
 
 
  
 
  ═══════════════
 
 
 笠島町並み保存センターは
 令和6年より、冬季平日も開館しています。
 (ただし休館日は従来通りです。)
 お待ちしています!
 ══════════════════
 
  令和6年2月1日(木)~29日(木)
 丸亀市の離島を旅する絶好のチャンス到来!
 期間中限定オープンの飲食店や
 POP UP SHOPもオープンします❣
 
   【詳しくはこちらのホームページをご覧ください。】
 
 
  無料期間中の2月23日(祝)に本島コミュニティセンターで、
 映画「人名の島」上映会を開催します。
 映画音楽は本島在住フラメンコギタリスト山内裕之さん担当。
 映画鑑賞後、本島散策するもよし、本島散策後に映画鑑賞するもよし。
 素敵な1日をお過ごしください。
 10:00~ 11:00~ 13:00~ 15:00~
 上映時間1時間程度です。
 
  ═══════════════════
 新本島市民センター 開所(R4.8.26)
 
 本島診療所
 本島「民具館」 併設
 
 
     【本島市民センター入り口】】             【本島診療所 入り口】 
 
  【本島民具館】
 
 会議室などの貸館も実施中
 ※詳細はお電話 ℡0877‐27‐3222 にてお問い合わせください
 
 
 ◆主要観光スポットで無料Wi-Fiを利用できます
 
 
 「幸せの鐘」
 新名所になるかも?
 
 
  笠島地区
 
 
 
 「石の日本遺産」に認定
 笠岡市、小豆島、丸亀市の島々が
 石に関する日本遺産に認定されました。
 本島では高無坊山の石切場、年寄の墓、木烏神社鳥居
 勤番所や笠島まち並みが対象です。
 
 
   
 
 
 注目
 新天皇陛下が昭和57年(学生時代)水運の
 ご研究のため瀬戸内海そして本島にお立ち寄りに
 なられた時を詠われた歌碑(塩飽勤番所内)
 
  
 最近出来た「ねこ」絵画館
 覗いてみませんか
 港から中学校への途中にあります
 
   
 本島の見どころ
 
 
    笠島まち並み保存地区        夫婦倉            正覚院夏まつり
 
 
    本島マイペースマラソン      塩飽勤番所         東光寺薬師如来
 
 
    お園伝説 園の洲         ゆるぎ岩観音          瀬戸芸作品かんりん丸
 
 
 
   
 
 
 瀬戸芸過去作品も観れます
 
 
 
 
 「世界遺産」京都醍醐寺を開創した理源大師の生誕寺
 正覚院(やま寺)の「火祭り」
 
 
    
   
 
 
 ●必見!!
 登録有形文化財に指定されました!
 ●三所神社 生ノ浜地区
 塩飽大工の聖地、本島生ノ浜。
 その中心に鎮座する三所神社。
 古く小さな社殿に、他を圧倒する彫刻が。名工 北山助四郎作。
 華美に走らず品格を感じる塩飽大工彫刻の傑作!!
 
 
    
    崩壊寸前!!
 一見の価値ありです
 
 
 ●笠島まち並み保存地区にある吉田邸
 大正時代の塩飽大工建築
 伊藤若冲の掛け軸 発見される
 
     ↑
 これ(鶏図)
 
 本島百景
 
 
    笠島まち並み保存地区      夫婦倉        正覚院夏まつり
 
 
    本島マイペースマラソン    塩飽勤番所       東光寺薬師如来
 
 
    お園伝説 園の洲       ゆるぎ岩観音     瀬戸芸作品かんりん丸
 
 
   
 
 
 日本の遊歩百選 日本の快水浴場百選・島の部特選
 島の宝100景
 香川のみどり百選
 美しい日本の村景観コンテスト表彰
 手づくり郷土(ふるさと)賞
 
 
 国指定史跡塩飽勤番所 ⇒ kinbansho_PDF.pdf へのリンク国指定重要伝統的建造物群 笠島のまち並 ⇒  kasashimamachinami_PDF.pdf へのリンク
 国指定重要文化財 東光寺薬師如来 ⇒ tohkoji.pdf へのリンク
 京都の醍醐寺を創建した理源大師誕生地 正覚院(山寺)
 法然上人が島びとのために残した艫綱石(ともづないし) 阿弥陀寺 ⇒ amidaji.pdf へのリンク
 瀬戸内海国立公園の絶景 遠見山
 
 
 
 
 |